株式会社メイクマン40周年記念誌

沖縄のホームセンター メイクマンの発行するフリーペーパー「メイクマン File」です。暮らしや手作りに役立つ情報をたくさんお届けします。


>> P.54

40周年というメイクマン第二の創業を迎えた今、社員それぞれが自分の立場を考えながら改めてみんなで情報を共有して大きな目標を目指します。司会本社総務部金城政秀KINJOMASAHIDEと思う。そこをなるべく効率化できればと思っています。徳門今1年半経ちましたが、自分のことでいっぱいいっぱいになってしまうことがよくあって、先輩の内間主任のようにどんと構えて何でもこい、というような頼もしい存在になれるようにがんばります。大城もう勤務歴20年以上ですが、日々勉強。お客様に満足していただける接客を勉強して、次に来たときに自分にまた声をかけていただけるようにしたいです。宮里これまでいくつかの担当や部署を回り、社内で顔を知っている人が結構いて、それは恵まれていることだと思っています。その立場からお店の考え、熱、会社の方向性、今起きていること、売り場からの情報をみんなで共有できるようにする。みんなで同じ情報を持てるようにするための役割を少しでもできたらと思っていますね。司会みなさんどうもありがとうございました。では社長、最後にこれからの目標を聞かせてください。社長40年を迎えるにあたって、去年、浦添本店がオープンしました。これは長年の夢が叶ったことでもあります。私たちはこれだけの大型店を作ったということを第二のメイクマンの創業ととらえて、これまで以上に時代の変化に対応した沖縄県民に頼りにされる、地域に密着した店作りをしていくことが次なる使命かなと思っています。あとはエリア的にカバーできていない部分があるので将来的にはさらに不便のない店舗展開もしていきたい。また、新たな業態としてプロショップというのを本土では展開し始めている。これは職人のみなさんが利用できる商材がそろっていて、それに対応できるだけのスタッフも配備されているというショップです。メイクマンのエリアが充実していく中で、今後はそういったプロショップなどの展開も考えています。今はそのための情報などを集めていますね。実現するには5〜10年と時間がかかるとは思う。そのためにはみなさんからの色んな提案が必要です。待っていますね。司会みんなで目標を共有する。情報を共有して大きな目標を目指す。これからもメイクマンが発展していけるよう、みなさんよろしくお願いします。本日はどうもありがとうございました。コードを読み込むと座談会の様子がご覧いただけます。※一部機種によっては再生出来ない場合もございます。ご了承ください。54


<< | < | > | >>